浪費家エンジニア女-40歳までに自分の資産を1,000万円にする

30代浪費家女。40歳までに自分の資産を1,000万円にすることを目標に頑張っています。

【お金の読書】初心者からの「財務3表」スピードマスター 第一章

初心者からの「財務3表」スピードマスター

著者:國貞克則

発行:2014年6月24日
 

お金にかかわる読書感想文です。

図書館でみつけて読みました。
 
本自体は薄く、文章も読みやすくて、計5時間くらいで読めたんですが。
理解まで出来てなくて、もう一度読み直ししてます。
 
とても良い本なので、財務3表が全く分からない私みたいな方にお勧めです。
この本は筆者様の「財務3表一体理解法」の本をさらに初心者にむけて執筆された本だそうです。
私は「財務3表一体理解法」を会社のひとにおすすめされたんですが、
こちらは少し難しかったので、この本から入ることにしました。
 
以下、自分なりにまとめた内容です。
絵が汚いのはご愛敬で‥。
 

第一章 財務3表の「考え方」をマスターしよう

 
財務諸表(別名:決算書)
会社は最低1年に1回以上、決算が義務付けられている。
 
会社の儲けの3ステップ
①お金を集める
②集めたお金を投資する
③利益を上げる
 
この考え方が重要で、財務諸表もこれに則って書かれている。
 
代表的な財務3表
貸借対照表(BS=BalranceSheet)
損益計算書(PL=Profit and Loss Statement)
キャッシュフロー計算書(CS=Cash Flow Statement)
 

貸借対照表(BS=BalranceSheet)

3ステップの①「お金を集める」②「集めたお金を投資する」に該当

BS表

右側の表がお金集め方:
 負債の部(返済必要なお金)
  ∟流動負債(1年以内に返済必要)
   ∟買掛金 ※代金を支払うまでの記録
   ∟短期借入金など
  ∟固定負債(1年以内に返済不要)
   ∟長期借入金など
 純資産の部(返済不要のお金)
  ∟株主資本
   ∟資本金
   ∟利益余剰金(前年からの利益)など
 
左側の表が集めたお金の使い方:
 資産の部
  ∟流動資産(1年以内に現金化可能)
   ∟現金及び預金
   ∟売掛金 ※代金を受け取るまでの記録
   ∟在庫商品など
  ∟固定資産(1年以内に現金化不可能※備品や土地、建物)
   ∟有形固定資産
   ∟無形固定資産など
 

損益計算書(PL=Profit and Loss Statement)

3ステップの③「利益を上げる」に該当
 

PL表

基本的な計算式
収益ー費用=利益
 
5つの利益
売上総利益(粗利)
売上高ー売上原価=売上総利益
※商品を作ったり、仕入れした費用を抜いた利益。
 
②営業利益
売上総利益ー販売費および一般管理費=営業利益
※①から販売に使った経費、社員の給与などを抜いた利益。
 商品やサービスの販売という営業活動によって生み出された利益。
 「本業の利益」といえる。
 
③経常利益
営業利益+営業外収益ー営業外費用=経常利益
※②以外の雑収入を加える。(自社ビルの空き室を貸す、銀行預金の受け取り利息など)
 営業活動とその他の事業活動によって常日頃上がる利益。
 
経常利益+特別利益ー特別損失=税引前当期純利益
※③に特別利益、特別損失を加えた税引前の利益。
 その期だけ特別発生したものを特別利益、特別損失とよぶ。
 土地の売却、株の売却、割増退職金(リストラ費用)など。
 
※④から税金を差し引いたもの
 最終的な当期の利益
 

キャッシュフロー計算書

(直接法で説明されています。後ろの章で間接法の説明あり)
3ステップの現金の「流れ」がわかる会社の家計簿のようなもの。
現金の出入りはBS,PLでは表せない。

CS表

上から、
営業キャッシュフロー 3ステップの③に該当
投資キャッシュフロー 3ステップの②に該当
財務キャッシュフロー 3ステップの①に該当
 
現金及び現金同等の増減額:
 
現金及び現金同等の期首残高:
 期首(会計期間の最初の時点)時点でのキャッシュ・フロー残高。
 前期のBSの現金・預金額と一致
 
現金及び現金同等の期末残高:
 現金及び現金同等の増減額+現金及び現金同等の期首残高
 
 
財務3表のつながりを見ながら数字を確認
1.損益計算書(PL)の当期純利益と「純資産の部」の繰越利益余剰金はつながっている
 ※配当や内部留保がおこなわれ、残った利益が繰越利益余剰金につながる
 ※利益をあげる取引か確認できる
2.貸借対照表(BS)の負債・純資産合計と資産合計は一致する
 ※お金を投資する取引か、いまお金がどういう状態にあるか確認できる
3.貸借対照表(BS)の「資産の部」流動資産の現金及び預金と、キャッシュフロー計算書(CS)の現金及び現金同等物の期末残高は一致する
 ※正確にはCSは三か月以内の定期預金、BSは一年以内の定期預金がふくまれるため必ずしも一致しない。
 ※現金がどう動いたか確認できる。
 
 
自分でも絵や図を描いてみると、理解が早まりました。
読むだけだと楽ですが、実際の財務3表を見るとまだ混乱する気がします。
これは慣れていくしかなさそうですね。
 
第二章は会社設立シミュレーションで3表を実際に書いていくような内容になっています。後程まとめたいとおもいます。